スーパーやお店に行くと目に飛び込んでくるPOP。
特価!
激安!
広告の品!
(新聞を取っていない人は折り込みチラシが入っていないので気になりますよね)
お一人様○○個まで
どれも安そうに見えてしまいますよね^^
実はそんなに安くなってないコトってたくさんあるのって知ってましたか?
そこで底値帳の出番です!
普段買い物に行ったレシートを持って帰ってメモるだけ。
普段から買い物をするスーパーなど2・3箇所くらい限られていますよね。
そこのスーパ-の底値をチェックするコトが大切です。
人間の記憶なんて曖昧な為、私は「憶えているから大丈夫」なんて思わないでくださいね。
知らないうちにこのくらいの値段だったなぁ…って思い込んでしまいますから。
チェックはすごく簡単になっています。
マヨネーズ 5/15 256円 7/11 268円 8/25 262円
など記入するだけ。
せっかくスーパーまで来たからといって、わざわざ高い時に買うなんてムダを省いて節約しましょう。
ポイント
買い物の度にチェック(記入)しましょう
生鮮食品(肉・魚など)は、チェックしない
底値じゃないからと我慢はやめましょう。 (自分の中でセーフティーラインを決めるのも大切)
あまり完璧にやろうと思わず気楽に始めるのがポイントです。
特に生鮮食品などは季節によって変動が激しいのでチェックするのはやめておくのが長続きするポイントです。